集客力があるホームページやLPを制作します
ホームページのリニューアルで失敗しない方法
ホームページをリニューアルしたいけど、もう集客できないHPはこりごり!そんな方は失敗しないHP制作会社の選び方をご覧ください。
集客できないホームページは存在価値ゼロ
いまの御社のホームページ、お客様を集客してくれていますか?
はっきり言います。集客できないホームページは存在価値ゼロです。
ただご自分の名刺にURLを書いて満足しているに過ぎません。
広島を中心に全国で、ホームページ集客のセミナーを開催中
ホームページおよびあらゆるSNSを駆使してお客様を集客するのですが、その際に特に力をいれるべきはホームページのクオリティーです。
≫友村が講師のセミナー一覧
WEB集客歴18年の友村にお任せください
ホームページのSEO対策、WEB集客は、結果が全て。HP制作実績ではなく集客実績が大事です。 集客成功した一例をご覧ください。
物販の会社A社さま
サービス業の会社B社様
サービス業の会社C社様
平均滞在時間が1分未満から、SEO施策を行ったホームページを当社でリニューアル後2分半以上になった事例。
※上記は私がプロデュースしたHPでSEO対策を施し集客に成功したほんの一例です。
はっきり言います。
問合せが無いホームページは、存在価値ゼロです。
看板型HP(ただオシャレなだけで自己満足しているHP)ではなく、営業マン型HP(社長が寝ている間にお客様を自動でWEB集客し、問合せを増やしてくれるHP)を目指しませんか?
私は地元広島で、WEB集客師(しゅうきゃくし)としてこれまで多くのクライアント様のホームページをプロデュースしてホームページで集客成功してきました。
こんな仕事をしています
当社はホームページ制作をはじめ、SNS活用やSEO対策などあらゆるネット集客をお手伝いする会社です。代表の友村自身も2つのユーチューブチャンネルを運営し、ネット通販を行い、WEB集客を行うなど、コンサル業に専念せずあらゆるビジネスを現役で行っています。
ホームページ制作で確実に失敗するパターン
社内会議で「新しいホームページは●●な画像を掲載しよう!」「目立つ場所に●●のボタンを用意しよう!」など感情だけで議論し、ホームページ制作会社に発注するのはもう終わりにしましょう。断言します、100%失敗します。
- どんな属性の人が
- いつ
- どのページに
- 何分滞在して
- 申し込みボタンを押しているのか?(もしくは離脱しているのか?)
データを数学的に分析し成功確率の高いホームページリニューアルにしましょう。
ホームページ制作会社の選び方
選び方1:WEBマーケティング・集客の知識をもっているか?
ホームページはつくって納品しておしまいではない。むしろここからがスタート。
どうやって見込み客のアクセスを集めるのか?最初のHP制作の段階で議論しておかなければいけない。
どんなキーワードでどんな属性のお客様を集客するのか?
そしてどのページをみてもらってお問合わせしてもらうのか?
すべて設計段階で詳細につめておく必要があある。それにはある程度のWEBマーケティングの知識が必要です。
選び方2:ホームページ制作前に現在のGoogle Analyticsをどこまで分析するか?
既存のホームページでは集客できないからリニューアルするわけだが、まれに既存のホームページのGoogle Analyticsデータを分析せずに「もっと人の写真を大きく出して、明るい雰囲気にして、スマホのメニューをわかりやすくして、ライバルのココとココを取り入れましょう!」と感情に任せて提案してくる業者がいる。これは論外だ。
そしてリニューアル前の現在のHPのGoogle Analyticsを分析して提案してもらうことが大事なのだが、その分析具合でかなり差が出る。
アクセス数だけ見るのももちろん論外。
既存のHPをバケツに例えたら、底のどの部分に穴があいてしまっているか分析しないといけない。(穴を埋めないと、水(お客様のアクセス)を入れてもしょうがない。)
僕はリニューアル前のサイトのデータを徹底的に分析する。
- どのページがお客様を呼び込んでいるのか
- どのページの滞在時間が長いのか
- どのページで離脱率が高いのか
- どのページを見た人がお問合わせや注文ボタンを押しているのか
このようなことを数学的に洗い出して、感情を抜きにしてリニューアルしないと100%失敗する。
選び方3:リニューアル案件数の実績ではなく、ホームページ制作後の儲かり実績
ホームページ制作会社がよく自社のHPで「制作実績」としてたくさんプロデュースしたHPを掲載している。だけど大事なのはそれらのHPでクライアント様がどれだけ集客できて儲かったのか?大事なのはココだけだ。
つまり制作実績ではなく、アクセスが増えた儲かり実績をどれだけ出せるかを確認してほしい。
選び方4:リニューアル後の付き合いの提案はあるか?
ホームページはバーチャルの営業マンだ。いいHPができたらずっと半自動で集客できるかというと絶対にできない。常にGoogle Analyticsをみてコンバージョン率(
問い合わせや注文率のこと)を上げ続けないといけない。そのための月額顧問契約プランを用意しているかどうかを確認してほしい。
選び方5:担当は「金儲け」を理解しているか?
これは完全にポジショントークで恐縮だが、僕のように自社でもビジネスを行っていて、お客様を集めて商売をするという体験をしたことがあるのかどうか?が大切だ。たまたまプログラミングが得意でホームページ制作をしている業者がほとんどなのだが、
- どの位置に
- どんなキャッチコピー
- どんな画像
- どんな動画
- どんな料金表
- どんなお問合わせフォーム
- どんな商品説明
を書けばお客様がお金を払いたくなるのか?これは商売人がもっているセンスのようなもの。
これをもちあわせていない人がホームページをつくるとただのオシャレな儲からないHPをもう一回作ることになってしまう。
集客できるホームページの制作実績
※以下は友村がプロデュースしたHPの一例です。
ホームページ制作までの流れ
1.お問い合わせ
お仕事のご相談ページからお問い合わせください。
2.面談
日程を決めて、対面またはzoomにて打合せします。ご相談内容によっては事前にヒアリングシートにご記入いただく場合があります。
3. ご提案
面談の後日、課題解決に向けてゴール設定を含んだホームページ制作のご提案書を提示します。その際に料金も提示します。
4.ご契約、お仕事開始
ご契約締結後、ホームページ制作開始となります。