自社ホームページでWEB集客!基礎・応用のSEO対策セミナー(広島県広島市)
講師
御社のWEBサイト、十分なアクセス数はありますか?
ネット販売をするうえでSEO対策は避けては通れません。
けれど…… 「アクセス数が伸びない」 「対策キーワードで上位表示できない」 「過度なSEO対策をしたらGoogleからペナルティを受けた」 そんな悩みを抱えている経営者も多いはず。 SEO対策と聞くと、専門的な知識が必要なイメージがありますよね。しかし、そんなことはありません。
SEO対策は年々簡単になってきているのです。
以前は、100や200を超える施策をしなければSEO効果は得られませんでした。しかし今は、「肝」さえしっかり抑えておけば、SEO対策は十分できます。分かりやすく言えば、小手先のテクニックが通用しなくなり、本質的な部分が評価されるようになったのです。 Googleは、いたってシンプルな原則でアルゴリズムを変更しています。
それは、「検索キーワードにマッチした検索結果を」です。Googleは今までもこれからも、このシンプルな原則に基づいてアルゴリズムを変更してくるでしょう。しかし、「肝」さえしっかり理解していれば、アルゴリズムがどう変わろうとも適切な対応できるのです。
今回、SEO対策についてセミナーをしてくださるのは、株式会社ミジンコの友村晋氏です。
友村氏は以前、美容商材を販売する会社のWEB責任者を務め、月商1000万円を売り上げていました(ちなみに、美容商材はネットで最も売りにくい部類の商品です)。 今は独立をし、撮影キッド、3Dプリンター出力代行などをネットのみで販売しています。いわば、WEBマーケティングのプロです。
そんな友村氏に、アクセス数を3倍に増やすSEO対策についてお話ししていただきます。セミナーは初心者でも分かるような構成にしてあります。 では、セミナーの内容をご紹介します。
今回のEO対策セミナー内容
序章 SEOとは何なのか
- SEOってそもそも何なのか
- なぜSEOが必要なのか
- 今までと今と、そして、これからのSEO
1章 WEB戦略の立案
- いきなりSEO対策をしてはいけない訳とは
- 正しいSEO対策の手順とは
- 売れるキーワードの見つけ方とは
- キーワードの優先順位の付け方とは
- SEO対策には、外部対策と内部対策がある
2章 外部対策
- 外部対策とは何なのか
- 外部対策の歴史から今を見る
- 正しい被リンクの集め方とは
- サイトの評価を上げる被リンクとは
- サイトの評価を下げる被リンクとは
- いくら頑張っても効果ゼロの被リンクとは
- 登録すべきディレクトリサイトとは
- ライバルサイトの被リンクを調査する方法とは
- サテライトサイトの正しい作り方とは
- 中古ドメインに価値はあるのか
3章 内部対策編
- 内部対策の優先順位とは
- 正しいタイトルタグの書き方とは
- 間違ったタイトルタグの書き方とは
- 正しいh1タグの書き方とは
- 1ページの適切な文字数とは
- WEBサイトを作るならCMSが最適。その訳とは (CMS=コンテンツマネージメントシステムの略)
- 良質なコンテンツがSEO対策になる訳とは
- ユーザーに喜ばれるコンテンツの見つけ方とは
4章 よくある疑問
- 被リンクの効果が表われるまでの時間は?
- スマホサイトは必須なのか?
- ブログとサイトの使い分けはどうしたらいいのか?
- ぶっちゃけ、アメブロってビジネスに利くの?
- スマホサイトに対応していないWEBサイトはどうすればいいのか
以上の4部構成になっております。 セミナー時間は約90分です。
その後、質疑応答時間を15分設けております。 では、スケジュールと受講料をお知らせいたします。
開催日時
2016年10月4日 (火)
開催場所
〒730-0015 広島県広島市中区橋本町5-11
RCC文化センター 610号室
TEL:082-222-2277
セミナー形式
現地開催(オンライン配信はありません)
募集人数
50名(先着順)
対象者
セミナージャンル
現在募集中のセミナー