「ChatGPTには危険性があると聞いた」
「ChatGPTには具体的にどのような危険性がある?」
「ChatGPTの危険性を知って安全に利用したい」
ChatGPTを安全に使用するためには、ChatGPTがもたらす危険性を知り、間違った使い方をしない対策をたてる必要があります。
そこで本記事では『2030未来のビジネススキル19』の著者で、未来予測のプロであるフューチャリスト友村晋が以下の内容を解説します!
- ChatGPTがもたらす5つの危険性
- ChatGPTの危険性を最小限にする方法
- ChatGPTを利用するメリット3選
- ChatGPTを使いこなすコツ
ChatGPTの危険性と使いこなし方を覚えて、最新技術を活用できる人間になりましょう!
なお、チャットGPT活用セミナーを全国各地で実施しています。「業務にチャットGPTを取り入れていきたい」「でも使いこなし方を説明できる社員がいない…」といったお悩みを解決できます。
気になる方は、ぜひ以下のボタンから詳細をチェックしてみてください
\ 県庁や商工会議所での講演実績あり! /
ChatGPT(チャットGPT)がもたらす5つの危険性
ここでは、ChatGPTがもたらす危険性を紹介します。
- フェイクニュースや犯罪にも使えてしまう
- 使い方を間違えると考える力を失ってしまう
- 消えてなくなる仕事(業務)がある
- 誤った情報が拡散されてしまう可能性がある
- 個人情報や機密情報の漏洩リスクがある
ChatGPTを安全に利用するための、参考にしてもらえれば幸いです。
なお、ここでは、ネガティブな話をしていますが、ChatGPTがもたらす社会的価値を考えると、圧倒的にプラスの影響が大きいといえます。記事の後半では、ChatGPTを利用するメリットを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1. フェイクニュースや犯罪にも使えてしまう
ChatGPTには、フェイクニュースの作成や、詐欺メールやフィッシング詐欺などの犯罪に悪用されてしまう危険性が潜んでいます。
なぜなら、ChatGPTには、人間がつくったような説得力のある文章を作成できたり、特定の個人やグループに合わせたコンテンツを生成できたりする能力があるからです。
ただし、単純にフェイクニュースを作ろうと思っても、簡単にはできません。
実際、ChatGPTに「フェイクニュースの作り方を教えて」と聞いてみたところ、犯罪になる可能性もあるため、嘘を広めるのはよくないと説教をされてしまいました。
一方で、指示する内容や聞き方を変えていった結果、最終的にはフェイクニュースが作れてしまったり、犯罪行為を助長するようなアイデアを教えてもらえたりしました。
ChatGPTは、使い方次第で不正な目的で利用されてしまう危険があります…。
2. 使い方を間違えると考える力を失ってしまう
ChatGPTは、与えられた情報や指示をもとに文章の作成をおこなってくれる優れたツールですが、使い方を間違えると考える力を失ってしまう危険があります。
とくに学生の利用には注意が必要です…!
ChatGPTに過度に依存したり、提供された情報を盲目的に受け入れたりしてしまうと、情報を分析・評価・判断する力が低下してしまうおそれがあるからです。すぐに答えを得られるため、質問に対する答えを自力で考える機会も減ってしまうでしょう。
ChatGPTを活用する際は、あくまでも補助的なツールとして使用し、与えられた情報に対しては独自の分析や判断を加える癖をつける作業が必須です。
3. 消えてなくなる仕事(業務)がある
ChatGPTの活用は、ビジネスシーンにおいて多くのメリットをもたらします。一方で、これまで人間がおこなっていた仕事(業務)が奪われてしまうリスクも同時に存在しています。
ChatGPTができる業務は、次々に代替されていくでしょう…!
ChatGPTには、明確なルールや手順に沿っておこなわれる作業を自動化する能力や、膨大な情報を分析し処理する能力があります。こういった能力が活かせる業務は、今後ChatGPTによって置き換えられていくでしょう。
- SE
- ライター
- 翻訳業務
- 企画書、資料作り
- 試験問題を作る仕事
なお、ここで紹介している業界は先細りしていくだけで、消えてなくなるわけではありません。
消えるという言葉は、警鐘の意味を込めて使っています!
ただ、ChatGPTに代替できる業務でメインの収入を得ている場合、需要と供給のバランスが崩れ、生計を立てられなくなる危険があります。そのため、今後の働き方をみつめなおしたほうがよいでしょう。
ChatGPTなどのAIツールに取られない仕事について知りたい方は、こちらの記事「【丸分かり】AIに取られない仕事ランキング5選!なくなる仕事も紹介」を、ぜひ参考にしてみてください。
4. 誤った情報が拡散されてしまう可能性がある
ChatGPTはさまざまな知識を提供してくれる有用なツールですが、誤った情報が拡散されてしまう危険性がある点を留意する必要があります。
ChatGPTは、インターネット上に公開されているテキストデータから情報を収集しています。一方、これらのデータのなかには、不正確な情報が含まれている可能性がゼロではありません。
仮に、ChatGPTが誤ったデータを学習した場合、正確ではない情報を出力してしまう危険性があります。
ChatGPTの情報を全面的に信頼してはいけません!
とくに、重要な意思決定や専門的な意見が求められる場面では、信頼性の高い参照元のデータを引用したり、その道のプロからの意見をもらったりしましょう。
5. 個人情報や機密情報の漏洩リスクがある
ChatGPTへの個人情報や機密情報の入力は、慎重におこないましょう。情報漏洩のリスクがあります。
というのも、ChatGPTに入力されたデータは、不正使用や誤使用を監視する目的で、OpenAIのサーバーに保存されるからです。
履歴保存の設定をオフにしていても、最大30日間保存されることになっています(2023年11月時点)。それらのデータはOpenAIによって安全に管理されていますが、情報が完全に守られる保証はありません。
たとえば、ハッキングやサイバー攻撃により、保存されているデータに不正アクセスされた場合、情報が漏洩してしまう危険があります。内部の人間による不正行為や誤操作によって、漏洩する場合もあるでしょう。
ChatGPTを活用する際は、情報漏洩のリスクがある点を常に意識して利用しましょう!
ChatGPT(チャットGPT)の危険性を最小限にする方法
ChatGPTの危険性を最小限にする方法は、以下の3つです。
- 個人情報や機密情報を入力しない
- 生成された情報の正確性を確かめる
- YouTubeなどで使い方の学習をする
ChatGPTを安全に使用するための、参考にしてもらえれば幸いです!
1. 個人情報や機密情報を入力しない
ChatGPTを使用する際は、住所や運転免許証、銀行口座など個人を特定できる情報や、企業の内部情報やセキュリティ情報、顧客リストなどの機密情報の入力は避けましょう。
不正アクセスや内部の人間による誤操作などによって、情報が漏洩する危険があるからです。
なお、現在のChatGPTには、チャット履歴を保存しない設定があります。履歴保存をOFFにすればChatGPTのサーバーにデータが残らないため、情報漏洩のリスクを軽減できるでしょう。
ただし、履歴を保存しない設定をしても、不正使用を監視する目的で最大30日間はデータが保持されます。
履歴が削除されるのは、30日が経過したあとです!
2. 生成された情報の正確性を確かめる
ChatGPTを利用するときは「この情報は本当に正しいのか?」という視点を常にもちましょう。
ChatGPTから提供される情報の正確性は100%ではないからです。
事実、ChatGPTはインターネット上のさまざまなテキストデータから情報を収集していますが、これらの情報源がすべて正しいとは限りません。
間違った情報に惑わされないようにするためには、ChatGPTから提供された情報が事実と一致するかどうかを、他の情報源をもちいて検証する作業が必須です。
3. YouTubeなどで使い方の学習をする
ChatGPTを安全かつ効率的に使用するためには、YouTubeなどのプラットフォームを用いた学習が欠かせません。
基本的な使い方はもちろん、
- ChatGPTに与える質問
- 指示内容の具体例
- セキュリティ上の注意点
などを学べます。
有識者の解説動画を活用すれば、ChatGPTに対する理解が深められます!
ただし、YouTubeなどのプラットフォームを活用する際は、情報の正確性や信頼性に注意しましょう。誤った情報を信じてしまうと、ChatGPTを使用するうえでのリスクが高まってしまいます。
なお「フューチャリスト友村晋のYouTubeチャンネル」では、ChatGPTなどのAIツールに関する最新情報や具体的なノウハウを発信しています。AI時代にも生き抜く力を身につけるためにも、ぜひ参考にしてください。
\ 情報の勝ち組になろう /
また、このような話を含め、ビジネスや教育現場でチャットGPTを活用していくための講演も承っております。気になる方は、ぜひ以下のボタンから詳細を確認してみてくださいね!
\ 県庁や商工会議所での講演実績あり! /
ChatGPT(チャットGPT)を利用するメリット3選
ここでは、ChatGPTを活用する3つのメリットを紹介します。
- 必要な情報を効率的に得られる
- 学習支援のツールとして活用できる
- 仕事の生産性向上に役立つ
ChatGPTの利用を検討する際の、判断材料にしてもらえるとうれしいです!
1. 必要な情報を効率的に得られる
ChatGPTは、必要な情報を迅速かつ効率的に収集できる強力なツールです。
従来のリサーチ方法に比べて、検索が劇的に楽になりました!
チャットに知りたい内容を入力するだけで、適切な回答を即座に提供してくれます。
- 料理のレシピやコツ
- 英単語の意味や文法の作成
- 健康やお金、旅行など生活のアドバイス
各分野に関する幅広い知識をもっているChatGPTを活用すれば、知りたい情報を素早く入手できます。
2. 学習支援のツールとして活用できる
効果的な学習をする方法として、ChatGPTを活用するメリットは大きいです。
なぜなら、多様なテーマに関する幅広い知識をもっているChatGPTを活用すれば、疑問や質問に対する答えを即座に提供してくれるからです。
ChatGPTがあなたの学びをサポートしてくれるでしょう!
たとえば、外国語の学習においては、単語の意味や文法の説明、会話の練習などに利用できます。数学の勉強であれば問題の解き方や解答を教えてくれます。
ただし、ChatGPTが提供してくれる情報は、100%信用できるものではありません。専門的な知識や詳細な学術情報が必要な場合は、信頼性のあるソースからの情報収集も必須です。
3. 仕事の生産性向上に役立つ
ChatGPTを活用すると仕事の生産性が向上するため、さまざまな場面で時間と労力を削減できるでしょう。
ChatGPTには、多種多様な質問に対して迅速に回答できる能力があります。結果、従来の検索方法と比較して、情報収集の時間を大幅に短縮できます。
文章を作成する能力もあります!
実際、どのようにChatGPTを活用できるかを、以下にまとめました。
- 議事録の要約
- SNS投稿の作成
- 研修資料の作成
- 競合他社の製品やサービスの分析
ChatGPTは、仕事の生産性を向上させるための強力なツールといえるでしょう。
こちらの記事「【生活の質向上】ChatGPTの面白い使い方とは?日常生活での活用事例やX(ツイッタ-)でバズった活用方法」では、ChatGPTの面白い使い方について紹介しています。使い方のアイデアを知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください!
危険性はあるけど使うべき!ChatGPT(チャットGPT)を使いこなすコツ
最後に、ChatGPTを使いこなすコツを紹介します。
- 具体的かつわかりやすい質問をする
- 条件を細かく指定する
- 質問毎にチャットを切り替える
ChatGPTの活用を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください!
1. 具体的かつわかりやすい質問をする
ChatGPTを利用する際は、質問の意図を明確にし、できるだけ具体的な情報を入力しましょう。ChatGPTがあなたの知りたい疑問を正確に理解してくれるようになるため、より適切な回答を得やすくなります。
ChatGPTを使いこなすためには、的確なコミュニケーションが必須です!
以下に、良い例と悪い例をまとめました。
ChatGPTを活用する際は、具体的な質問内容を入力しましょう。適切かつ有用な回答を得やすくなります。
2. 条件を細かく指定する
ChatGPTに質問するときは、具体的なテーマや目的、求めているものなどを事前によく考えたうえで、情報を入力しましょう。条件の指定を細かくすればするほど、より精度の高い回答を得られます。
たとえば、おすすめの映画を知りたい場合、ただ単に「よい映画を教えて」と質問するよりも、ジャンルや公開年、評価などの条件を指定したほうが、あなたのニーズに近い映画を紹介してもらえます。
自分の知りたい情報を効率的に得るためには、具体的な条件設定が欠かせません!
3. 質問毎にチャットを切り替える
ChatGPTを使用する際は、1質問1チャットを基本に使用しましょう。
Aという質問をしているチャット内で、Bという関連性の低い質問をすると、ChatGPTが混乱して適切な回答を導き出せなくなる可能性があります。
ChatGPTでは、質問毎に新規チャットを作成できます!
たとえば、チャットAで旅行に関する質問をしているときに、プログラミングについて聞きたくなった場合は、チャットBを新規で作成し、そちらに知りたいことを入力しましょう。ChatGPTの混乱を避けられます。
一方で、観光地やご当地グルメ、交通手段など旅行に関連する質問を続ける場合は、新規でチャットを作成する必要はありません。
ChatGPTを使用するときは、質問の内容に応じて、新規のチャットを作成するかどうかの判断をおこないましょう。
ぜひ本記事を参考に、ChatGPTを安全に使いこなしていってくださいね。
なお、こちらの記事「【丸分かり】AIに取られない仕事ランキング5選!なくなる仕事も紹介」では、ChatGPTでできることやできないことについて紹介しています。どのような使い方ができるかを知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください!
ChatGPTに関する最新情報は「フューチャリスト友村晋のYouTubeチャンネル」でも発信しています!動画は定期的に追加していくので、ぜひチャンネル登録をして、見逃さないようにしてくださいね!
\ 情報の勝ち組になろう /
また、最新AIの話題について「社員にも講演や研修をしてほしい!」という方は、以下から出張講演も承っていますので、お気軽に問い合わせください!