ポストチャットGPT世代、生成AI社会で活躍するために学生の時から準備することセミナー(広島県呉市)

»拡大する »拡大する

講師:友村 晋(ともむら しん)

友村晋 »プロフィール 書籍 »著書

講演概要

機会があって地元の高校2年生160人の前で「生成AI社会で活躍する社会人になるために学生のうちから準備できること」と題して講演してきた。

「考える力」をもった大人こそが活躍できること。

チャットGPTをはじめAIの苦手なことは、クリエイティビティー、ホスピタリティー、マネジメントであることなど話してきました。 どんな職業につこうと、AIの波は必ずやってくるから、AIから逃げ回ることはできません。

AIとは何かを知った上で、AIと上手に付き合う働き方を若いうちから意識しておくことが大事になってきます。

出社、正社員という言葉は死語になる

一部の未来を予想する経済学者などがよく言う表現だが、「出社、正社員という言葉は死語になる」というのは間違いなく来ると思います。

現在フリランサーが日本はまだ2割弱でアメリカの半分以下の割合だが、フリーランサーがアメーバのように個人で動き回り仲の良い外注先と繋がる。というのが僕の想像している未来のビジネス社会。

頭が良い人間になろう!

考えるちからをもとう!と言われてもピンとこない人のために、頭が良い人になろう!とよく言うことがあります。

頭が良い=勉強ができるではない。

ぼくは東大で、めちゃくちゃこれを痛感しました。

つまり、これは明大の文学部教授の齋藤孝氏の言葉を借りると、頭が良いとは、誰にでもわかる言葉で、できるだけ短時間で、100%誤解なく自分の考えを相手に伝えることができる人のこと。

そういう意味で東大には頭が悪い人が結構いました。このような人間になることがまずは学生のうちから準備できる第一歩になると思います。

未来の子育て教育
≫これらの動画の要点をお話しします。また、動画では話せない最新の教育情報もセミナーではお話しします。

開催日時

2024年7月18日 (木)

※終了しました。 
»最新のセミナーをすべてみる

開催場所

〒737-0003 広島県呉市阿賀中央5丁目13-56

呉市立呉高等学校

セミナー形式

現地開催(オンライン配信はありません)

主催団体名

呉市立呉高等学校

主催者の感想

7月18日の講演会は本当にありがとうございました。

6時間目にある生徒と話していたところ「友村さんのYouTubeはチャンネル登録しています。生で友村さんのお話が聞けて嬉しかった」と話していました。

「さすがデジタルネイティブ」と感心しました。

中国の実証実験ではない自動運転や、道具を運ぶロボットの滑らかな動き、何よりも生成AIの急激な進化が自分たちの生活の中に普通に出現していたことへの驚きなど、目から鱗のお話ばかりでした。

これから生徒は、アウトプットしていく生徒に生まれ変わると思います。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

対象者

教師・保護者会・学生向け

セミナージャンル

チャットGPT・生成AI 子育て・学校教育

 


 

最新のセミナー

»最新のセミナーをすべてみる

 


 

 

チャットGPT活用セミナーや、DX(デジタルトランスフォーメーション)セミナーの講師のご依頼お待ちしています。ChatGPT活用セミナー 講師
人材採用セミナー講師
DXセミナー 講師
生成AIの使い方セミナー 講師
おすすめ ビジネス書