2030年の未来予測をYouTubeで公開中!詳しくはこちら

【朗報】AIには無理で人間にしかできないことはある!具体的な特徴や身につけ方を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「AIには無理で人間にしかできないことはある?」
「AIのことがよくわからなくて不安を感じる」
「AIが発展する未来に向けて私たちはどうすればいいの?」

AIのニュースを連日のように耳にし、気になる方もいるのではないでしょうか?先細りしていく職業もある一方、人間にしかできないため、なくならない仕事があります

友村 晋

そこで本記事では『2030未来のビジネススキル19』の著者で、未来予測のプロであるフューチャリスト友村晋が以下の内容を解説します!

  • そもそもAIとは
  • 人間にしかできないことの特徴3選【仕事も紹介】
  • 人間にしかできないことを身につける3つの方法
  • 身につける実践例5選

AIに脅威を感じている方も、共存していきたい方も必見の内容となっています。

ぜひ本記事を参考に、AIが発展する未来に備えて行動し始めていきましょう!

目次

そもそもAIとはなに?RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とあわせてサクッと解説

最近話題になる機会の多いAI。そもそも何を意味するのでしょうか。またAIとともに、RPAも注目されています。

ここでは次の2つの内容を解説します。

  • AIができることとは
  • RPAとは

それぞれ解説していきますね。


1.AIができることとは

AIとは「人工知能」を意味します。人間の脳で考えているような働きをすることが特徴です。

人間が与えた判断材料をもとに良し悪しを判別したり、自律的に判断したりして、ルール化されていない作業をこなしてくれます。

友村 晋

大量のデータを一瞬で処理できることが、人間とは大きく異なる点です。

AIはすでに僕たちのまわりに普及してきており、画像認識や音声認識、自然言語処理、予測に用いられています。

どのような場面で用いられているか一覧にしたので、参考にしてくださいね。

画像認証スマートフォンの顔認証システムや物の移動、保管などの物流
音声認識Googleドキュメントなど人の声を認識しテキストにする
自然言語処理カスタマーサービスのチャットボット
予測過去の天気や気温のデータをもとにした売上げ予測
AIができる作業

このように、過去のデータをもとに予測や最適解を導き出す業務は、今後人間からAIに代替されていくでしょう。

2.RPAとは

友村 晋

AIと一緒によく出てくる言葉として、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)があります。

RPAは、人が行っている作業をロボットやソフトウェアで自動化することをあらわし、将来に向けて欠かせないシステムです。

24時間、高速な処理が可能であり、業務の効率化や生産性向上、人員不足の解消などに効果があるとして注目されています。

RPAは「作業の実行」を担います。指示された作業は正確に行いますが、判断が必要な場面には対応できない場合も。一方でAIは「学習にもとづく判断」ができ、人間の「脳」の役割を担います。

RPAとAIを連携させると、AIが指示を出し、RPAが作業するようになります。RPAとAIで作業を自動化することによって、企業が抱えるさまざまな問題が解決可能になる見込みです。

AIには無理!人間にしかできないことの特徴3選【仕事も紹介】 

2030年の近未来、AIやロボット、テクノロジーに仕事を奪われず消えない職業、つまり、稼げる仕事3選!

AIは今後さらに進化していく見込みですが、それでも人間にしかできないことはあります。

経済学者の井上智洋氏は、以下の3つに関わる分野がAIに代替されにくいと提唱しています。

  • マネジメントが必要
  • ホスピタリティを発揮できる
  • クリエイティビティが求められる

詳しく解説していきます。

これから解説する内容は、YouTube動画「2030年の近未来、AIやロボット、テクノロジーに仕事を奪われず消えない職業、つまり、稼げる仕事3選!」でも解説しています。ぜひ参考にしてください!

1.マネジメントが必要

人をまとめられるのは「人」であり、AIにはできません。

友村 晋

具体的にあてはまるのは、企業の社長や役員、マネジャーです!

AIやRPAでいろいろな作業が自動化されていくことによって、今後はよりいっそうマネジメントできる人の重要性が増していくでしょう。とはいえ、ただ人をマネジメントするだけでは不十分です。2020年以降は、テクノロジーの勉強も必須になっています。

なお、これまでのマネジメントに求められていたのは、以下の能力です。

  • マネジメントに関する知識
  • 論理的思考
  • リーダーシップ
  • コミュニケーション能力
  • 意思決定能力
  • 評価能力

ここに「テクノロジーの知識」が加わるわけです。

これまでは、部下やチームメンバーのそれぞれのポテンシャルを活かし、仕事をしてきました。今後は「今まで3人でやっていたけれど、RPAのシステムを使えば一人でできるのでは」など、テクノロジーを使う判断が求められます。

ほかにも、マネジメントには優れた人格も必要です。人望や忖度しない態度が求められ、時には嫌われ役となるときもあります。部下のメンタルケアをしながら、リーダーシップを発揮しなければならず、才能も関係してきます。

2.ホスピタリティを発揮できる

ホスピタリティを発揮できる分野も、人間しかできません。

代表的なのが、ホスピタリティの高い接客業です。

友村 晋

高級リゾートホテルのスタッフやコンシェルジュ、高級料亭のスタッフなどが該当します!

かゆいところに手が届くサービス、心のこもったサービスはロボットやAIにはまねできません。

前回訪問した際の会話や食事の嗜好を覚えているスタッフは、お客様に喜ばれるでしょう。そして「あなたでないとダメ」と評価される人になれます。

ただし、スキルの再現性が高い仕事なので、給与は上がりにくいでしょう。接客スキルの高い人が他のスタッフに教育することによって、人材を育成できてしまうからです。

そのため、テクノロジーに仕事を奪われた人が流れてくる可能性が高く、今後激戦区になると予想されています。人にしかできないスキルは身につきますが、大きく稼ぐのは難しいでしょう。

3.クリエイティビティが求められる

クリエイティビティな発想は人間しかできません。この分野は決してなくならないでしょう。

クリエイティブと聞くとアーティストやミュージシャンを思い浮かべがちですが、そのようなことではありません。自分から課題を発見して、解決方法を考えることで価値を生み出す仕事です。

すでに見えている課題には多くの人が気づけますが、表面化していない問題点を発見するにはスキルが必要。現状を疑い、改善策を考えることはAIにはできません。

友村 晋

実は、クリエイティビティに才能は不要です!

どんな人でも訓練で身につけられますし、汎用性もあります。職種は問わず、誰でもできます。

ポイントは仕事を分解して考えることです。詳しくはのちほどお伝えしますね。

なお、AIやRPAが発展する未来で生き残るための情報は「フューチャリスト友村しんのYouTubeチャンネル」でも発信しています。今後のキャリア戦略の検討に、ぜひご活用ください!

また、最新AIの話題について「社員にも講演や研修をしてほしい!」という方は、以下から出張講演も承っていますので、お気軽に問い合わせください!

【AIに負けない】人間にしかできないことを身につける3つの方法

ここからは、人間にしかできないことを身につける方法をお伝えします。ポイントは以下の3つです。

  • マネジメント能力を磨く
  • ホスピタリティを実践する
  • 【万人におすすめ】クリエイティブな発想法を身につける

それぞれ見ていきましょう。

1.マネジメント能力を磨く

マネジメント能力を高めるには、知識や役割を学ぶことが大切です。

友村 晋

2030年にも通用するように、能力を高めましょう!

必要な知識を学ぶためには、マネジメントに関する本を読んだり、研修を受けたり、体験したりすることが大切です。最新テクノロジーの情報もキャッチアップしましょう。

経営に関する情報を知る姿勢も重要です。経営陣と部下の間に入り、組織の課題や解決策を考えることはスキルアップにつながります。

2.ホスピタリティを実践する

友村 晋

ホスピタリティとは「心のこもった言動」の意味です。

相手の立場になり、心から相手を考え、行動することが大切です。相手の痛みを思いやり気づかうこと、個性や価値観などの違いを認め受け入れることが、ホスピタリティの基本になります。

具体的には以下の4点を心がけてください。

  • ていねいな立ち居ふるまいや言葉づかい
  • 相手の立場を考えたコミュニケーション
  • 相手のことを考えた伝え方
  • 顧客の心理を学ぶ

これらのスキルを磨き、実践することによってAIにはできない接客が可能になるでしょう。

3.【万人におすすめ】クリエイティブな発想法を身につける

2030年の近未来、AIやロボット、テクノロジーに仕事を奪われず消えない職業、つまり、稼げる仕事3選!の後編
友村 晋

マネジメントは才能が必要であり、ホスピタリティはなくならなくても時給が上がりにくい仕事です…!

これからAIに負けず、食いっぱぐれない人材になりたいのであれば、クリエイティビティを身につけるのがおすすめです。

そこで、実際のやり方を以下の流れで解説します。

  • クリエイティビティを発揮できる考え方を知る
  • クリエイティブ発想のトレーニングをする

詳しく見ていきましょう。

なお、以下で解説する内容は、こちらの動画「2030年の近未来、AIやロボット、テクノロジーに仕事を奪われず消えない職業、つまり、稼げる仕事3選!」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください!

3-1.クリエイティビティを発揮できる考え方を知る

クリエイティビティを身につけたいのであれば、考え方から変えていきましょう。

具体的には、仕事を以下の3つにわけて考えます。

  1. 人の悩みを見つける
  2. 悩みの解決方法を見つける
  3. 解決する

ちなみに3番目の「解決する」は、AIが得意な仕事です。

したがって「人の悩みを見つける」「悩みの解決方法を見つける」能力をもつ人材を目指していきましょう。

3-2.クリエイティブ発想のトレーニングをする

クリエイティブな発想は、人間にしかできません。難しいと思われがちですが、筋トレのようなものであり、誰もが身につけられます。

ポイントは次の2つです。

  • 人の困りごとを考えて、解決策を考える癖をつける
  • 結果の原因をたどる癖をつける
友村 晋

飲食店に入ったときは、その店が何に困っているか、どのような
解決策があるかを考える
ようにしています!

夜の11時にお客様のいないお店があり、困っているのは何だろうと考えました。自分だったらどうするか、夜だけおトクなチケットはどうだろうと考えるわけです。

結果がわかっている場合は「なぜこうなったのか」を考えてみてください。深夜でも繁盛しているのは夜に割引をしているからだとわかれば、時間帯に応じて適切な対策が必要なことが見えてくでしょう。

【今すぐできる】人間にしかできないことを身につける実践例5選

人間にしかできないことはひとつだけではありません。しかし、効率よく稼げる人材になりたいのであれば「人の悩みを見つける」「悩みの解決方法を見つける」スキルを身につけるのが近道です。

とはいえ、具体的にどうすればいいのかイメージがつかないこともあるでしょう。そこで、以下5つの実践例を紹介します。

  • 渋滞を解消する
  • 掃除をラクにする
  • 人件費を削減する
  • 雨の日の客足を改善する
  • 会議時間を短縮する

それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!

1.渋滞を解消する

項目内容
人の悩みを見つける車の渋滞が頻繁に起きることが、社会の不利益になっている
悩みの解決方法を見つける信号の切り替えに柔軟性が必要。センサーで車や人を感知し、さらにAIでデータを処理して信号を切替えれば解決できる
解決するシステムの導入はAIプログラムの得意な業者に任せる。プログラムの実行はAIに任せる
渋滞を解消する例
友村 晋

車の渋滞は仕方のないことだという固定概念を疑い、テクノロジーによる解決方法を考えた例です!

AIは信号の制御を高速で正確に実行してくれますが、そもそも渋滞が問題であるとは認識できません。

よりよい社会に変えていくには、問題をクリエイトすることが重要だとわかるでしょう。

2.掃除をラクにする

項目内容
人の悩みを見つけるほうきとちりとりでの掃除は腰が痛くなり大変。効率よく掃除できる方法はないものかと気づく
悩みの解決方法を見つける電気の力を借りて、吸い込める機械があれば解決できるかもしれない
解決する技術者に掃除機を開発してもらい、一般の人でも使用できるように改良する
掃除をラクにする例
友村 晋

たかが掃除かと思うかもしれませんが、問題発見力を鍛えるヒントが
あります!

過去には、ほうきとちりとりが当たり前の世の中でした。当たり前のことを課題だと気づき、解決した例です。

AIは人間の苦労がわからず、問題を発見できません。そこには人間のクリエイティブが必要なのです。

3.人件費を削減する

項目内容
人の悩みを見つける有給休暇の計算をしている事務社員にコストがかかっている。人件費を減らしたい
悩みの解決方法を見つけるRPAを導入し、Excelで自動計算するシステムにすればいいのではないか
解決するRPAシステムを導入し、人件費を削減する
人件費を削減する例
友村 晋

事務作業は当たり前で、コストがかかっても仕方がないと思われていたことに対し、悩みをクリエイトし解決した例です!

テクノロジーでどこまで自動計算できるのかを理解していないと、解決方法は思い浮かばないでしょう。AIやRPAは常に進化しているため、最新技術の動向を把握しておく必要があります。

4.雨の日の客足を改善する

項目内容
人の悩みを見つける雨の日の客足が悪く課題である
悩みの解決方法を見つけるサブスクリプション(※)を導入すれば、季節や天候に左右されず収益を安定化できる。お得感が出て客数も増やせるのではないか
解決するお得感があり利益も出る価格設定を分析してもらい、適正価格でサブスクリプションを導入する
雨の日の客足を改善する例

※サブスクリプション:定額料金で、一定期間自由に利用できるサービスのこと

友村 晋

雨の日の客足が悪いのは仕方がないという常識から、問題をクリエイトした実例です!

この企業は、サブスクリプションのサービスとして、来店時に無料で一皿の特典をつけました。多少コストはかかるものの、それ以上の収益が得られると見込んで、1年間で500人の会員を獲得しています。その結果毎月25万円を安定して得られるようになりました。

5.会議時間を短縮する

項目内容
人の悩みを見つける会社の会議が長い
悩みの解決方法を見つける事前に議題をメールしておき、意見を考えておいてもらえば、スムーズに議論が進むのではないか
解決する会議時間を15分に設定し、採決をとるだけの場にする
会議時間を短縮する例
友村 晋

長時間の会議は当たり前という会社の風土に対し、問題、解決策を提起した例です!

多くの人が問題と感じないなかでも、疑問をもつことが大切です。本質的な課題に気づける人は、これからの時代、会社で重宝されるでしょう。

このように「人の悩みを見つける」「悩みの解決方法を見つける」ことは、業種や職種を問わず通用するスキルです。

ぜひこの記事を参考に、人間にしかできない仕事の特徴を理解し、稼げる人材になりましょう。

なお「フューチャリスト友村しんのYouTubeチャンネル」では「自分の力でお金を稼ぐ!」をメインテーマに、2030年の未来予測と生き残り戦略について解説しています。

難しいテクノロジーの話もわかりやすくお伝えしています。動画は定期的に追加していくので、ぜひチャンネル登録をして、見逃さないようにしてくださいね!

また、最新AIの話題について「社員にも講演や研修をしてほしい!」という方は、以下から出張講演も承っていますので、お気軽に問い合わせください!

無料LINE登録で有料級動画をプレゼント中!

友村晋
広島弁フューチャリスト
ともむら しん|ビジネス系YouTuber登録者14.9万人超え|最新AIの講演を全国各地で実施中|「自分の力でお金を稼ぐ!」をメインテーマに2030年のテクノロジーの未来予測と準備すべきことをYouTubeとVoicyで発信|GAFAM等を訪問した経験から、AI社会でたくましく生き抜く子供やビジネスマンに向けて持論を展開|「仕事」「子育て・教育」「生き方」に絞って話をします!



【著書】2030未来のビジネススキル19


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次